予防をする歯科とは
予防歯科

予防歯科を最優先にする脇田歯科は、治療中心ではなく、予防中心の歯医者です。
う蝕(虫歯)も歯周病も予防最優先です。
開業時以来ずっと、予防を最優先に、皆様のお口の健康のお手伝いをしてきています。
脇田歯科お勧めの虫歯予防法
①定期的なケア(歯のクリーニング、PMTCなど)
歯垢が付着したままですと、ブラッシングで除去しにくくなります。
細菌のかたまりである粘着性の歯垢の除去を定期的に行います。
最長でも16週以内の間隔をお勧めいたします。
②フッソうがい
1日1回わずか30秒のフットうがいをすることにより虫歯になりにくい歯にすることができます!
③キシリトールガム
1日3回食後に5分間キシリトールガムを噛むと、虫歯菌のパワーが弱くなります。
また、歯垢がとれやすくなります。
キシリトール100%なら、どの商品でもいいですから、お好みのものをお選び下さい。
PMTC(歯のクリーニング)

う蝕や歯周病の第一の原因は歯垢(プラーク)です。
歯垢は、粘着性の細菌のかたまりですが、歯に付着してから長時間経過すればするほど、う蝕や歯周病をおこしやすいです。
歯科衛生士が専門的に器械を使用して、歯垢や着色物を除去します。
PMTCで歯垢を除去してからフッソ塗布を行うと、より効果的です。
お口の中が気持ちよくなりますし、
歯を美しく健康に保ちやすくなります。
フッ素うがいの代用法
フッ素による虫歯予防をするにはフッ素うがいがベストですが、うがい用フッ素がすぐにないときには、フッ素入りの歯磨剤さえあれば、手軽にフッ素による虫歯予防ができます。
- ていねいにブラッシングし、うがいもすまして下さい。
- 歯ブラシの植毛部全体にフッ素入り歯磨剤をのせます。
- すみずみま行き渡るように歯に塗りつけて下さい。
- おちょこ1杯分の水で、30秒間ブクブクうがいをします。
- その後は、2時間以上、うがいも飲食もひかえます。
これを、朝晩の2回おこないます。(晩は、そのまま、うがいも飲食もせずに寝てください。)
毎日続けたら、きっと効果がでます。
フッソ塗布

だれでも簡単にすぐ始めることができ、非常に効果的な虫歯予防法は、フッソを使うことです。
濃度のうすいフッ化物を毎日家庭で使用し、濃度のこいフッ化物を定期的なケアのときに使用します。
定期的なケアのときに、歯垢を取り除いてからフッ素を塗りますと、特に効果的です。
脇田歯科お勧めの歯周病予防法
- 定期的なケア(歯のクリーニング、PMTCなど)
細菌のかたまりである粘着性の歯垢の除去を定期的に行います。
専門的なケアにより、セルフケアの不足を補います。
最長でも16週以内の間隔をお勧めいたします。
- キシリトールガム
1日3回食後に5分間キシリトールガムを噛むと、
歯垢がとれやすくなります。
キシリトール100%ならどの商品でもいいですから、
お好みのものをお選び下さい。